MENU

【ICLN/PBD】クリーンエネルギーETF比較

f:id:nyseryl:20200730235138j:plain

数あるクリーンエネルギーETFの中から、ICLNとPBDを比較して紹介します。

以下の表は、米国市場で取り扱いのあるクリーンエネルギー ETFの総資産額TOP8です。

ETFdatabaseというサイトに掲載されている、2020年7月末時点の表です。ICLNは1位、PBDは6位に位置しています。

f:id:nyseryl:20200730220324p:plain

https://etfdb.com/etfs/industry/clean-energy/

私がメインで使用している楽天証券でも【ICLN】と【PBD】の取扱があります。 

ICLN(iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF)

PBD(インベスコ・グローバル・クリーンエネルギーETF)

 

概要

ファンド概要  

ICLN:S&Pグローバル・クリーンエネルギー株指数に連動する投資成果を目指す。エネルギー、工業、テクノロジー、公益事業の中型株を中心に保有する。時価総額加重平均を用いて保有銘柄のウエートを算定。 (Bloombergより

PBD:WilderHill New Energy Global Innovation指数に連動する投資成果を目指す。対象は、クリーンな再生可能エネルギーの促進および保持事業に従事する世界各地の上場株式。マルチファクター・スクリーニングのアプローチを採用。四半期ごとにリバランス、再構成される。(Bloombergより 

インデックス対象指数

ICLN:S&Pグローバル・クリーンエネルギー株指数

PBD:ワイルダーヒル・ニュー・エナジー・グローバル・イノベーション指数

指数について、詳しくはリンク先を参考にしてください。

設定年

ICLN:2008年6月

PBD:2007年6月 

ほぼ同じ時期に設定されています。いずれも10年以上経つので、償還リスクは高くはなさそうです。

経費率

ICLN:0.46%

PBD: 0.75%

経費率も、ICLNが有利です。結構差が大きい印象です。

純資産総額

ICLN:$926.51M(9億2,651万ドル)  

PBD:$77.46M(7,746万ドル)

 ※SPYは287.61B(2,876億ドル)、VOOは$153.09B(1,530億ドル)。圧巻!

ICLNが一歩も二歩もリードしており、PBDの10倍以上の規模を誇ります。冒頭で紹介した表でも、2位のPBWに二倍以上の差をつけてトップに君臨しています。 

1日あたりの平均出来高

ICLN:$10.17M(1,017万ドル)

PBD: $234.54K(23万4,540ドル)

ICLNがPBDの40倍以上。大きな差があります。

組入銘柄

組入銘柄数

ICLN:32銘柄

PBD: 88銘柄

PBDが、より多くの銘柄に分散されています。

組換回数

調査中…

地域・セクター

地域別保有割合

ICLN:

f:id:nyseryl:20200730224456p:plain

https://www.etf.com/ICLN#overview

PBD: 

f:id:nyseryl:20200730224554p:plain

https://www.etf.com/PBD#overview

比較すると、ICLNは米国比率が高く、PBDは分散されている印象です。

ICLNは、米国の比率が4割を占めるのが特徴です。ヨーロッパは約3割を占めます。アジアの比率はPBDと比較しても高くなく、日本に至っては0%です。

PBDは、米国の比率が3割以下に抑えられ、ICLNよりも分散がきいていると言えるでしょう。アジアの比率も高くなり、日本も5.86%含まれます。

セクター別の割合 

ICLN:

f:id:nyseryl:20200730225422p:plain

https://www.etf.com/ICLN#overview

PBD:  

f:id:nyseryl:20200730225450p:plain

https://www.etf.com/PBD#overview

一目瞭然。地域別保有割合と同様、PBDのほうがよりセクターが分散されています。

ICLNは、再生可能エネルギー機器・サービスと電気事業で8割以上を占めます。

一方で、PBDはセクター数が多く、上位3つを合わせても5割程度に止まっています。ICLNにはない半導体や、車・トラックメーカーが入っているのも特徴です。

保有上位10銘柄

ICLN:

f:id:nyseryl:20200730230737p:plain

https://www.etf.com/ICLN#overview

PBD: 

f:id:nyseryl:20200730230815p:plain

https://www.etf.com/PBD#overview

上位10銘柄を見ても、ICLNが集中、PBDが分散、という構図がわかります。

ICLNは、上位10銘柄で約半分を占めますが、PBDでは17%程度にすぎません。PBDは、今をときめくTESLAや、同じく電気自動車メーカーのNIO(中国・ADR)も上位に組み込まれています。

リターン

直近1年の分配金利回り

ICLN:0.94%

PBD:1.46%

PBDが上回っています。 

トータルリターン(パフォーマンス)

ICLN:

f:id:nyseryl:20200730223455p:plain

https://www.etf.com/ICLN#overview

PBD:  

f:id:nyseryl:20200730223539p:plain

https://www.etf.com/PBD#overview

短期:直近では、PBDに分があります。1〜3ヶ月リターンで見た場合は、ほぼ同じ水準。年初来リターンではPBDが5%高く、1年リターンでもPBDが12%高くなっています。

中期:3年リターン、5年リターンでは、特筆するほどの差は見られません。

長期:10年リターンでは、ICLNが1.05%、PBDが4.63%と少し差があります。

まとめ

資産額と出来高の規模・経費率の低さならICLN。

分散を重視するならPBD(銘柄数・地域・セクターの分散がきく)。

私は現時点では両方のポジションを持っていますが、個人的な好みとしては分散性を重視してPBD寄りです。

ただ、ICLNの規模の圧倒的巨大さは、それだけで十分すぎるほど魅力的ではあります。

今後も、情報更新していきます。