2020年5月末の米国株ポートフォリオ
つい2ヶ月前だけど、もう懐かしい笑
この頃は、投資をはじめてまだ一ヶ月と少し。
とにかく楽天証券を開設→つみたてNISAの設定→ドル転まで勢いに任せたスピードで進めました。
コロナショックの後ということもあり、上昇気流にのるように含み益がみるみる増加。気分を良くしていました。
走りながら勉強するというスタンスで、永続するブランドの銘柄を買おう!と、ウォルト・ディズニー(DIS)やナイキ(NKE)を買い付けてましたね。バークシャー・ハザウェイ(BRK.B)を保有してたのもこの頃です。いずれも現在はすべて売却しています。
その後増えることになるSaaS、リモートワーク関連銘柄を買い始めたのもこの頃ですが、まだまだわずかだったようです。
2020年6月末の米国株ポートフォリオ

IPO銘柄のにチャレンジし始めたのはこの頃からです。調子に乗ってロイヤルティファーマ(RPRX)を買い込んだら、その後上がらず資金を眠らせてしまうことに。今後は、多少買値が高くなってしまったとしても、IPO銘柄は少なくとも一回目の決算を待ってから買おうという教訓になりました。
あとは、いまも増え続けてるQQQや中国のADR銘柄ビリビリ(BILI)なども。中国銘柄勉強のためテンセントやアリババの書籍を読みました。
コロナワクチン銘柄も忘れることはできません。随分利確して貢献してくれましたが、さすがにボラリティが高いですね。巷では8月1週目や2周目までは引っ張れると言われてますが、私は世間の流れよりも一週間は早く手仕舞おうと考えてます。今後長い投資人生です。半値になるリスクは取るべきじゃないと考えてます。
さて、7月末のポートフォリオはどうなることやら。